卵芯
通称を卵芯と言っている、黄色の芯の入っている石で、大きさも良い。
芯のちょうど上には、この産地によく見かける、斜めのクラックが入っている。
このポイントの石としてはクオリティは高いのだが、
出た時の状況とか興奮は、不幸にしてもう覚えてはいない。
記録を調べてみると、終了直前に出たとかろうじて残る程度だ。
何回も通い詰めた最後の頃であり、慣れっこになってしまっていた事が伺える。
しかし、とても広い産地なのに私が掘る場所は、数回の例外を除いてはいつも同じ辺りだったから、
今でもこの辺と手を広げて言えると思う。
芯の大きさの割合は、この石では半分に満たないが、それは石によって違う。
もっと多い石も少ない石もあり規則は無いようだ。
個人的には2/3くらいの長さの芯が好きだが、芯が小さいと透明の部分は多くなるので、
それはそれで、美しい。
ただ、黄色の芯はコウモリ抗でも出るようなので、珍しさはあまり無い。
柱面がやや先細りになっている所で、自分が水晶峠の系統であることを控えめに主張している。
★★★★山梨県水晶峠産